
原付バイクの廃車手続きは、市区町村の役所で行う必要があります。しかし、平日しか受付していないことが多く、仕事や予定で行けず困ってしまう方も多いでしょう。そんな時に便利なのが無料で代行してくれる業者です。
原付バイクの廃車手続きの流れ
1. ナンバープレートを返納
2. 廃車申告書の提出
3. 標識交付証明書の返却
4. 廃車証明書の受け取り
※自分で手続きする場合の手間と注意点※
• 平日に役所へ行く必要がある
• 書類の不備で再度出直しになることもある
• 廃車後の自賠責保険の解約手続きも忘れてはいけない
無料代行を利用するメリット
• 書類を準備するだけでOK
• 役所に行かなくて済むので時間を節約できる
• 手続き漏れや書類不備を防げる
バイク廃車110番の無料代行事例
• 平日に仕事で忙しい会社員の方 → 書類を預かり代行で廃車完了
• 初めて廃車手続きをする方 → 書類の書き方からサポート
• 廃車後すぐに自賠責保険も解約できて返金を受けられた
まとめ
原付の廃車は自分でもできますが、時間や手間を考えると無料代行を利用する方がスムーズです。費用がかからず確実に手続きできる業者を選ぶと安心です。
👉バイク廃車110番へ無料相談はこちら

なぜ無料回収ができるの?
リユースが得意な当社だからこそ、本当の意味での無料回収が実現できております!
当社は、現地に伺ってから高額な処分費用を求めるような悪徳なことは一切致しません。
万が一、リユースがとても厳しい状態の車両で廃棄のための処分費用が発生する場合にも、お電話での最初の状況お伺いの際に必ず有料になってしまう旨を誠実にお伝えいたします。現地に伺ってから高額な処分費用を請求することは絶対にございませんのでご安心くださいませ。また、その際には極限まで最安値で廃棄ができるように精一杯、努めさせていただいております。
お引取り時の車両の回収・運搬の際にも、国家資格整備士が監修のもと、車両の状態確認・安全面を十分に配慮をして、丁寧な対応を心がけております。
廃車手続き代行におきましても、もちろん無料です。できる限り迅速かつ正確に弊社のプロが行っております。
リサイクル・リユース業界に根付いた経験のある当社だからこそ、長年培った独自のリユースルートを確保しております。バイクの部品はリサイクルにおいて海外など世界中で必要とされております。
お引き取りをさせていただいたバイクの部品を、一つ一つ丁寧にリユースできる状態にして必要としている人たちのもとへお届けいたします。
地球と人にやさしいサステナブルな事業を目指しております。


【会社掲載実績】
2021年 NHKのTV番組『クローズアップ現代+』出演
2025年 SDGs目標達成に貢献 プレスリリース記事掲載

